商用資格を取得して職業
『ドローンパイロット』
になろう!
-
全国どこでも
受講可能 -
練習用
ドローン
無料レンタル -
業界
最安級
なぜ今、
ドローンが熱いのか!?
-
理由12025年には市場規模6500億円に!
ドローンの市場規模は2016年から右肩上がりに成長を続け、2019年には1409億円、2021年には2305億円(前々年度比64%増)に急速に拡大しています。
2025年には6468億円まで成長すると見込まれており、これは漫画大国日本のコミック市場を超える規模になります!
「何か新しいことに挑戦したい!」「これから来るビジネスで勝負したい!」と考えていた方にはまさにおすすめの業界です。
-
理由2さまざまな場面で活躍するドローン操縦士
動画編集を仕事にしている方であれば、ドローンの空撮動画(撮影+編集)は1本あたり10万円〜30万円が相場です。ドローンの操縦技術を身につけるだけで仕事の幅を大きく広げることができます。
さらに近年は空撮だけではなく、さまざまな業界でドローン操縦士の需要が増しています。
例えば、危険な高い建物の点検業務や、農薬散布の需要が高い農業分野、他にも建築・土木・災害・配送・測量などでドローンの活用は進んでいます。それにドローンパイロットの年収は一般的に350万〜600万円です。ドローンはもう遊びではなく、立派な「職業」なんです。
-
調査・点検 -
農薬散布 -
建築・土木 -
災害・人命救助 -
配送・配達 -
測量 -
空撮 -
防犯・セキュリティ
-
-
理由32022年からドローン操縦が国家資格に!?
2021年3月9日、小型無人機(ドローン)のライセンス制度新設などを含む『航空法改正案』が閣議決定されました。これにより、2022年から国が認証するドローンの免許制度が始まると言われています。
市場は数倍に拡大するなか、自由な飛行を行うには高い操縦スキルと免許取得が求められるため、ドローンパイロットの希少価値は上がり、転職や就職にも有利になることが期待できます。
後ほど紹介するUAS Level2のような「国の登録を受けた民間講習団体が実施する資格」を取得している場合、試験の一部を免除するという優遇措置も検討されているので、今のうちに資格と操縦技術を習得しておくと大きなビジネスチャンスかもしれません!
空中ドローン撮影 水中ドローン撮影
デイトラが選ばれる3つの理由
-
理由1完全オンラインで商用パイロット資格が取れる!
ドローンコースでは、3ヶ月のドローンレンタル付きで、座学から実技の試験対策まで含んだ実践的なカリキュラムをご自宅で受講することができます。わざわざ遠方のスクールに通わなくても、全国どこからでも受講が可能です!
受講後に商用パイロット試験を受験し、合格することで以下のようなUAS Level2技能認証カードと10時間飛行履歴証明書を取得できます。ドローンパイロットには、「包括飛行許可申請」という国土交通省の認証を受ける義務があります。その申請を行う際に、こちらのUAS Level2技能認証カードと10時間飛行履歴証明書があれば、手続きを簡略化することができスムーズに申請を行えます。
合格後は月額980円で継続的にライセンスを維持することが可能です。UAS Level2技能認証カード 10時間飛行履歴証明書 -
理由2圧倒的なコスパの良さ!
デイトラはここまで凝縮した内容にも関わらず、業界最安級で提供しています。
完全オンラインのスタイルだからこそ実現できる、この圧倒的なコスパも特徴の一つです。A社 B社 料金 ¥79,800 (税込) ¥275,000 (税込) ¥198,000 (税込) 学習形態 完全オンライン 通学 通学 教材閲覧期間 無期限 2日 2日 練習機体 3台無料レンタル 1台レンタル 1台レンタル レンタル期間 3ヶ月 2日 2.5日 -
理由3認定試験は主要地域で受験可能!
受講を終えたら、いよいよ認定試験です!
大半のドローンスクールが試験場は1店舗と限定される中、デイトラでは東京・大阪・名古屋・福岡・仙台に店舗を構える老舗のドローン会社「ドローンネット社」と提携しているため、下の図にあるドローンネット社の全店舗で商用パイロット試験を受けることができます!
コロナ収束後にはデイトラによる出張試験も開催予定ですので、地方在住の方でもお近くの会場で受験できるため安心です!
\ まずは講座を体験しよう!/
4STEPにわかれたカリキュラム
-
準備編
準備編では、ドローン業界で活躍するために必要な前提知識を学習していきます。
今後のドローン市場・ドローンに関する法律・ドローンパイロットの具体的な仕事などをより詳しく知ることができます。
今まで真面目な勉強が苦手だった方でも、楽しみながら学べる資格になっているため安心です!
-
座学編
座学編では、商用パイロット資格の学科試験に向けて、航空法や電波法などのドローンに関する知識を学習していきます。
また、ただテキストを暗記するだけではなく、試験に出やすい箇所にはチェックを付けたり、雑学も紹介していくため楽しく学習を進められます!
-
操縦編
操縦編では、実際にドローンを飛行させながら、基礎スキル・応用スキル・空撮スキルの3段階に分けて操縦を習得していきます。
基礎スキルでは、コントローラーの握り方から1つ1つ丁寧に学習していき、最終的にはプロのドローンパイロットが空撮で使う技術まで習得できます。
-
試験対策編
試験対策編では、商用パイロット資格の実技試験で問われる操縦スキルを習得していきます。
難易度の高い操縦になりますが、試験対策編をやり終えた頃には、商用パイロット資格を取得できるレベルまで成長できます!
2分でわかる!受講の流れ
デイトラは申込み後すぐに受講をスタートできます!ログイン~受講申込み~受講の流れはこの動画をチェックしてください!
学習の進め方
料金
ドローンコース
-
完全オンライン学習
-
無期限の
カリキュラム閲覧権 -
実務経験者による
90日間の学習サポート -
3ヶ月間のドローン
無料レンタル -
実技・座学とも充実した
試験対策 -
主要地域で認定試験が
受験可能
よくある質問
-
3ヶ月のドローンレンタル付きと書かれてますが、ドローンはどうやってレンタルするんですか?
-
お申し込み後にレンタルフォームにお届け先の氏名・ご住所を入力いただきます。フォーム入力から土日祝日を除く3営業日ほどで機材一式をお届けします。
-
試験はどこで受けられるんですか?
-
2021年10月現在は東京・大阪・福岡・仙台のドローンネット社の店舗で受験が可能です。今後、名古屋などその他の地域でも受験可能な店舗は増えていく予定です。
-
他スクールと比べて安価な理由は何ですか?
-
圧倒的に口コミが良く、広告費を最低限に抑えられているからです。デイトラはSNSの企画から始まったスクールで、多くのユーザー・ファンから支持されています。そのため過度な宣伝が不要で安価に提供できています。
-
レンタルしたドローンを壊してしまった場合は、弁償などありますか?
-
ドローンを壊してしまっても、弁償の必要はありません。壊れたドローンは無料で交換が可能ですが、送料は受講生負担になります。
-
講義形式の授業でしょうか?
-
自習形式です。アプリケーションの指示にしたがい講義を受けていき、不明点があれば随時メンターに質問していただくことになります。
-
ドローンを練習をするのに、どのくらいのスペースが必要ですか?
-
練習用シートを広げて飛行させるため、縦1.5m×横1.5mのスペースが必要になります。
-
講座以外にかかる費用はありますか?
-
商用パイロット試験をドローンネット銀座店またはデイトラ主催の試験で受験される際は、初回は無料で受講できますが、その他の店舗で試験を受講になられる場合は5000円の費用がかかります。
-
初心者だけど大丈夫ですか?
-
大丈夫です!完全初心者から商用パイロットの資格取得までに向けたカリキュラムになっているため、初心者の方でも、楽しく学習できます!
-
何時間くらい練習が必要ですか?
-
商用パイロット試験の受験条件に「総飛行時間10時間」という項目がありますので、最低でも10時間以上はドローンの操縦練習をする必要があります。
-
試験に落ちたらどうなりますか?
-
試験に落ちても再受験が可能です。また、試験料5000円は再受験の度に発生します。
-
商用パイロット試験に合格すると何ができますか?
-
UAS Level2認証カードと10時間飛行履歴証明書が取得でき、国土交通省への包括飛行許可申請をする際に手続きの簡略化が可能です。
-
試験に合格したらレンタルドローンを返却する必要がありますか?
-
いいえ。試験合格後もレンタル期間の3ヶ月間であれば返却の必要はありません。
-
レンタルしたドローンを返却しなかったらどうなりますか?
-
ドローンのレンタル期間は3ヶ月です。納品日より3ヶ月以内にドローンを返却するようにしてください。返却期日までにご返却が確認できなかった場合、20,000円の違約金がかかりますので、必ず期日までのご返却をお願いします。
-
ドローンをレンタルするのに送料はかかりますか?
-
ドローンはレンタル時は送料無料ですが、返却時の送料は受講生負担になります。
-
届いたドローンが故障・破損していた場合はどうなりますか?
-
初期不良につきましては、交換・送料ともに無料でできます。
-
質問が可能な時間は決まっていますか?
-
24時間いつでも質問OKです!ただしメンターの稼働時間は原則12:00~22:00のため、回答は稼働時間内に行います。
-
年齢制限はありますか?
-
特にありません。