未経験から
エンジニア転職できる
本格スキルを手に入れる
-
業界
最安級 -
プロによる
添削付き -
質問し放題
1年間
未経験から活躍中の受講生たち
デイトラが選ばれる4つの理由
-
理由1“仕事”に繋がる現場のスキルが身につくカリキュラム
教材作成者とだこうき@cohki0305
経歴会社員時代、業務の自動化を手掛けた事をきっかけにプログラマーの道へ。スタートアップでの新規開発や、フリーランスとしてWebサービス新規立ち上げを経験し、デイトラの設立へ。スキルを身に付けて、本当に"安定する"人生を歩むための情報を発信中。
僕はプログラミングの学習を本などを使った独学で進めましたが、正直とても苦労しました。
平日の仕事終わり、休日を使って勉強してもなかなか技術が上がらなかったのを覚えています…。それでも何とか1年以上の独学を経てようやくエンジニアとして働くことができるようになりました。そこで働き始めた中で何よりも衝撃だったのが、1年間の独学よりもたった1ヶ月間の実際の開発の方が遥かに自身のスキルアップに繋がったことです。
基礎をしっかり身に付けた上で、技術に詳しい人に質問できる環境が、急速な成長に繋がると実感したのです。デイトラではこのような僕自身の経験をベースに、「現場における基礎知識」は勿論、プログラミングを学習するにあたって重要な要素である「質問できる環境」・「自走力を鍛える場」を用意しました。
「自走力」とは自らプロダクトを作ったり、技術を学ぶことができる力で、エンジニアにとっては非常に重要なスキルです。『単に課題を制作するだけでなく、カリキュラムを終えた後も、自走できるスキルを身に付けてもらいたい』そんな想いを込めています。
自走できるエンジニアになり、習得したスキルを最短距離で仕事に繋げていきましょう!
技術をしっかりと自分のものにして、自らの手で安心した人生を送りたい方、是非お待ちしています。 -
理由2メンターは全員現役エンジニア!
-
理由3ゼロからWebサービス公開までを網羅
このコースでは、開発言語「Ruby」とフレームワーク「Ruby on Rails」を使用して、Webアプリケーションを作成できるスキルを習得していきますが、実際にゼロからWebサービスとして公開するために必要な知識をワンストップで学習することができます!
Webサイトの目に見える部分を構築するいわゆる「フロントエンドエンジニア」の領域から、ソースコードのバージョンを管理するためのツール活用、データベースの知識や公開環境構築まで、網羅された内容を効率的に身に付けることができます。 -
理由4凝縮された内容なのに、圧倒的な低価格!
デイトラはここまで凝縮した内容にも関わらず、業界最安級で提供しています。
完全オンラインのスタイルだからこそ実現できる、この圧倒的なコスパもデイトラの特徴の一つです。A社 B社 料金 ¥99,800 (税込) ¥404,800 (税込) ¥877,800 (税込) メンター質問期間 1年間 112日 180日 教材ボリューム 約90日 112日 180日 教材閲覧期間 無期限(アップデート有) 無制限 卒業後1年間 質問対応時間 毎日10時間 毎日8時間 毎日10~11時間
\ まずは講座を体験しよう!/
3STEPにわかれた
カリキュラム
-
初級編
初級編では、まずHTML/CSSの基礎を学び、Webサイトを構築できるコーディングスキルを身に付けます。Bootstrapを使ったスピード制作や、サイト公開までの手順、Webサイトに動きをつけるJavaScript・jQueryも押さえていきましょう。
後半ではRubyの基礎学習へと入ります。基本的なプログラミングの書き方から、実務でよく出てくるRubyの知識を学習していきます。
最終的にはRubyでAPIを活用し、簡単な「記事検索ミニアプリ」を実装します。 -
中級編
中級編ではより具体的なWebアプリケーションを開発していきます。Ruby on Railsを活用し実際に『ブログアプリ』を実装していきましょう。「投稿ページ」「ユーザー認証機能」等、ブログアプリに必要な機能を実際に手を動かしながら作成していきます。バグの修正(デバッグ)やサービスの公開(デプロイ)についても学習していきます。
最終課題としては、中級編で学んだことを活用して『TODOアプリ』の開発に挑戦していきます。 -
上級編
上級編では転職可能なレベルまで技術力を伸ばしていきましょう。具体的には「フォロー機能」や「タイムライン」を実装した『Instagram風』アプリを開発していきます。
セキュリティ面や、読みやすいコードの書き方などを学習しながら、実務に通用するためのスキルを身に付けます。
最終課題は仕事を想定しながら様々な機能をアプリに実装し、「自走力」を引き上げていきます。
2分でわかる!受講の流れ
デイトラは申込み後すぐに受講をスタートできます!ログイン~受講申込み~受講の流れはこの動画をチェックしてください!
学習の進め方
料金
Webアプリ開発コース
-
90日分の
学習カリキュラム -
無期限の
カリキュラム閲覧権 -
メンターによる
1年間の学習サポート -
実践形式で複数の
アプリ開発 -
現役エンジニアによる
課題へのフィードバック -
専用チャット
コミュニティ参加権
よくある質問
-
初心者だけど大丈夫ですか?
-
大丈夫です!基本的なパソコンの操作方法が分かっていれば問題ありません。分からないところはメンターによってサポートするのでやる気があれば大丈夫です。
-
Windowsでも受講できますか?
-
可能です!対応OSはWindows10以降となっておりますので、ご了承ください。
-
他スクールと比べて安価な理由は何ですか?
-
圧倒的に口コミが良く、広告費を最低限に抑えられているからです。デイトラはSNSの企画から始まったスクールで、多くのユーザー・ファンから支持されています。そのため過度な宣伝が不要で安価に提供できています。
-
学習時間はどれくらい必要ですか?
-
初級編・中級編・上級編それぞれ30日ごとのカリキュラムとなっています。平日は一日2時間、休日は一日4時間程度を想定しています。仮にサポート期間内にカリキュラムを完了できなかったとしても、学習コンテンツ自体は利用できるのでご安心ください。
-
講義形式の授業でしょうか?
-
自習形式です。アプリケーションの指示にしたがい講義を受けていき、不明点があれば随時メンターに質問していただくことになります。
-
どういう方がメンターを教えていますか?
-
現役エンジニアやフリーランスを中心に、厳しいメンター審査をクリアした人のみが、各コースごとに指導を行っています。
-
年齢制限はありますか?
-
特にありません。
-
学生でも受講可能ですか?
-
もちろん受講可能です。ただ、未成年の方は保護者に相談し許可を得た上で受講をお願いします。
-
受講後の転職保証などはありますか?
-
転職保証や転職斡旋などは行っていません。
-
学習サポートはどこで受けられますか?
-
デイトラ生専用のSlackワークスペース内の「質問部屋」にていつでも質問が可能です!
-
デイトラ生専用のSlackワークスペースにはどうしたら参加できますか?
-
受講しているコースのDAY1に記載のリンクよりご参加下さい!
-
購入した後、どのくらいの期間教材を閲覧することができるのでしょうか?
-
教材はずっと閲覧可能です!Slackによるメンターへの質問は一年間のみですが、教材の閲覧自体は一年後も行えます。
-
デイトラ購入費の領収書は発行頂けますか?
-
はい。領収書が必要な人はデイトラ生専用のSlackワークスペースにてスタッフにご連絡ください。詳細についてはワークスペース参加後に案内します。
-
質問が可能な時間は決まっていますか?
-
24時間いつでも質問OKです!ただしメンターの稼働時間は原則12:00~22:00のため、回答は稼働時間内に行います。
-
技術面以外で進路相談や営業の相談などもメンターに質問してもよいのでしょうか?
-
いいえ。メンターへの質問はデイトラ教材の範囲内における技術的質問のみ可能です。